NO、5061
登山口からは林道をマイクロバの待つ森林公園に向かい。 京都市内へ
10:45
(10:00)
足谷口
熊ノ畑
池原山
(13:02)
明
13:02
駒ケ越 13:27
12:00〜12:45::
サワフタギ
登山口
14::40
14:28
神
根
中央分岐
・
ろくろ橋へ
谷
木地山
三等三角点の池原山(605m)は杉林に囲まれて展望がきかない。少し下って登り返すつもりが林道が出来ていた。
登山道は杉林のなかに並行してある。40分位で県境尾根に出る。ここからの道は歩き易い道が続くブナ林が
綺麗で心が癒され。紅葉を思い浮かべて歩く。
駒ガ岳
780.1m
13:02)
11:30頃
11:49
尾
(14:15)
東
杉の植林と自然林の境をいきなりに急登を登り詰ると少し平坦な所に出る。
此処からは、なだらかな雑木の自然林を行くと。ミズナラ、ブナの
大きな木が現れ。池原山に着く
両側にブナ林の中を進む森林公園広場(福井県)への分岐点。
駒ケ越の道標を右手に見て駒が岳に向かう(約8分位)
13:35
780m
駒ケ岳
→
西谷
・
10:12
14:21熊川へ
14:15
10:55〜11:07
森林公園
谷
(14:40)
(13:35〜14:05)
池
コース 京阪三条駅 = 足谷口→池原山
→県境尾根→駒ケ越→駒ガ岳→
河内自然公園(福井県)=京都
10::06
与助谷
605.4m
頂上から先程通った駒ケ越に戻って稜線西に進むと木地山方面に
行ってしまうので。そのまま前進して東に進む。暫くすると熊川への
道標か目に入る。ここを左に下る。
卍
(15:10)
過去の記録
駒ケ越
H、19,10,14、(日)
地図2.5万 古屋
H、15,10.12(日) | 足谷橋〜池原山〜駒ガ岳〜木地山 |
H,18、 5、 4(木) | 木地山〜(東谷)〜駒ガ岳〜木地山 (幕営) |